身体のバランス*
あるスポーツ漫画でかなり納得させられたことがありました(^^)/
もしかしたらすでにプロスポーツ選手の間やスポーツを真剣に取り組んでいる方には常識となっているかもしれませんが(*ノωノ)
見出しにもなっている
「身体のバランス」です。
バランスと聞くと、、、
・身体をしっかり支えられる能力
・体幹と呼ばれる筋力が強いこと
などがピンとくるかもしれませんが今回は少し異なります。
スポーツはその分野によって身体の一部分を専門的に使うものが多いためどうしても筋肉の付き方に偏りが現れてきます。
例えばサッカーでしたら大腿周囲、テニスなら前腕、野球なら肩といった具合です。
漫画で紹介されていたのはその偏りのバランスを取ろうというものでした。
サッカーで例えると右利きの人で右足で1日100回蹴るとすると、左足でも1日100回蹴るという感じです。
ここまでは「あ~そういうことね!!」と思われるかもしれません。
もう一つが、蹴るということは身体の、特に足の前面の筋肉を使用することになります。
なのでバランスをとるために1日に100回前に蹴ったとしたら「後ろに蹴る」を同じく100回やろうということです。
「お~!!!」ww
実際に後ろにボールを蹴ってもいいですが「後ろに蹴る動作」でも可のようです。
重大な怪我の予防にも効果があるそうなのでいろんなスポーツで試してみてもいいかもしれないですね(*^▽^*)